![]() |
門司港の名物の一つである、バナナソフトです。
|
![]() |
門司港駅構内にある、レストランで食べた、しゃぶしゃぶのセットです。 具材はごらんのとおり、ご飯はお代わり自由です。 |
![]() |
そして、メインの牛肉です。 これに飲み物も付いて1000円でした。 |
![]() |
湯布院で食べた、醤油ソフトです。 ソフトクリームの上に醤油がかかっています。 実際に食べると、これがまた良い味でした。 |
![]() |
こちらは、金賞コロッケです。 湯布院では、コロッケが有名な店があります。 |
![]() |
由布院駅の構内にあるカフェで食べた、ジャガイモの冷スープです。
|
![]() |
特急「ゆふいんの森」号のビュッフェで購入した、地鶏のモモ身と生ハムです。 ビールやワインなどのアルコール類との相性は抜群です。 |
![]() |
そして、デザートにはPロールケーキを購入です。
|
![]() |
このPロールケーキは、湯布院で有名なケーキの一つです。 |
![]() |
特急ゆふいんの森号では、このようなフォークもくれて、食べやすいです。
|
![]() |
博多駅の居酒屋で食べた、ほたてのわさび漬けです。
|
![]() |
こちらは、地鶏のタタキです。
|
![]() |
そして、メインのもつ鍋です。
|
![]() |
しばらく経つと、このように食べごろとなりました。
|
![]() |
あっという間になくなり、モツを追加です。 まずは、モツを先に投入します。 |
![]() |
そして、モツがいい具合になったら、キャベツを追加し、投入します。
|
![]() |
モツ鍋の締めといえば、ちゃんぽんです。
|
![]() |
汁が少なくなったので、店員に頼んで汁を追加します。
|
![]() |
そして、締めのちゃんぽんができました。 ちゃんぽんもあっという間に食べきってしまいました。 |
![]() |
鹿児島中央駅にある、アミュプラザで食べた、鹿児島ラーメンのひとつ、こむらさきのラーメンです。
|
![]() |
ご飯を頼むと、チャーシューが上についていました。
|
![]() |
鹿児島での夕食は、アミュプラザのレストラン。 これは、黒豚どうふです。 |
![]() |
こちらは、きびなごのフライです。
|
![]() |
かつおのサラダ風刺身です。 かつおのたたきがのったサラダです。 |
![]() |
黒豚のとんとろ煮です。
|
![]() |
これは、やきとんです。 鉄板焼きです。 |
![]() |
そしてメインは、蒸しとんです。 黒豚の蒸ししゃぶという、変わったものを頼みました。 |
![]() |
黒豚がきました。
|
![]() |
肉を野菜の上にのせます。
|
![]() |
そして、蓋をしめて数分間蒸します。
|
![]() |
しばらくすると、完成です。
|
![]() |
たれは、2種類あります。
|
![]() |
こちらは、そばつゆです。 薬味のネギをたくさん入れて食べるのが特徴です。 |
![]() |
これは、ポン酢です。 これは、薬味入れずに食べます。 |
![]() |
最後にそばを投入します。 これも蒸します。 |
![]() |
特急「はやとの風」号で購入した地ビールです。 金色と銀色のタイプがあるというので、2本購入しました。 ビールの色もずいぶんと違います。 |
![]() |
そして、つまみは、かつお節スティックとさつま揚げです。
|
![]() |
特急「九州横断特急」号で購入したアイスクリームです。
|
![]() |
今回の特別なものは、ストロベリーのアイスクリームでした。 そして、ジュースはカボスジュース。これも九州にしかない一品です。 |
![]() |
特急「リレーつばめ」号で購入した、あんパンとチーズマドレーヌです。 おやつや朝食には最高のものです。 |